Registration info |
参加枠 Free
FCFS
登壇枠 Free
FCFS
|
---|
Description
【重要】参加枠について
この度皆さまから想定以上のお申し込みを頂いたため、
締め切りまでに下記アンケートにご回答頂いた方から先着順とさせて頂いております。
▼参加事前アンケート▼
回答期限 : 7月4日(木)24:00
回答時間 : 30秒〜1分程度の簡単なアンケートとなります!
参加枠 : 60名(前後する可能性がございます)
アンケート回答はコチラ
アンケート結果につきましては、
7/5(金)に下記アドレスよりご連絡させて頂いておりますので、ご確認下さいませ。
shuuumai@shuuumatu-worker.jp
なお先着順でご応募が間に合わなかった方も、
当日お席の許す限り参加可能とさせて頂きますが、定員に達した時点で締め切らせて頂きます...!
お申し込み頂いたところ大変恐縮ではございますが、会場規模の都合上、ご理解頂けますと幸いです。
また、事前にConnpassのアカウントを掲示できるようご準備頂くと、
スムーズに受付対応をさせて頂けるかと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します!
"シューマイ"とは?
本イベントは、“世界をテックリードする日本人エンジニアを多く輩出する”をビジョンに、
日本のエンジニアのレベルの底上げを目指すコミュニティです!
最新技術・ハイレベル技術に特化したエンジニアコミュニティを形成し、勉強会・情報交換を行う機会を多く作る。
それが、『シューマイ』コミュニティ。
イベント概要
普段CTOやリードエンジニアとして活躍されている3~4名の方に、
Vue.jsだけでなく、「Vue.js×〇〇」をテーマに、コアでマニアックな技術について熱く語って頂きます!
最後に懇親会の時間も設けております。※懇親会では本物のシューマイ出します!!
当日ご参加の方にはイベント限定ステッカーのプレゼントもあります。皆様のご参加お待ちしております!
【開催日時】7月10日(水) 19:30〜(19:00時開場/受付)
【会場】東京都渋谷区道玄坂1丁目16-6 二葉ビル3F (JR渋谷駅より徒歩8分)
【参加費】無料
【定員】40名→60名に増枠しました!!!
【持ち物】名刺 ※当日、受付の際に受付票と名刺を確認させていただきます
●懇親会について
発表中に聞けなかった内容について登壇者にご質問いただいたり、
参加者の皆様同士の交流のお時間に活用していただると幸いです!
●軽食,飲み物について
シューマイ、軽食、飲物を用意しております
●アンケートについて
今後の参考とさせて頂きたく思っておりますので、イベント終了後にご協力の程宜しくお願い致します!
アンケート回答はコチラ
●写真撮影について(弊社広報用)
1)当日、運営スタッフが会場の雰囲気をカメラ・ビデオにて撮影しております。
基本的にはご参加いただいた皆様のお顔(正面)が写らないようしたしますが、ご認識の程よろしくお願いいたします。
2)集合写真の撮影を行う予定です。お顔出しの問題が無きようでございましたら、ぜご一緒頂けますと幸いです。
3)懇親会中にお顔が写り込むような写真撮影を行う際には、スタッフより一声お声がけさせていだきます。
【注意事項】
本会は技術に関わる発展や交流を目的とした会でございます。そのため、営業又は投資勧誘などの行為、飲食目的のご参加は禁止しております。
このような行為が見かけられた際には、ご退場および次回以降のご入場をお断りさせていただきます。
こんな方におすすめのイベントです
・『シューマイ』コミュニティのビジョンに共感できる方"https://shuuu-mai.connpass.com/"
・すでに開発現場でVue.jsを駆使している方
・CTOやリードエンジニアなどのスキルを学びたい方
など一歩上をいく技術に興味がある方にオススメです!!
登壇者
【成瀬 允宣氏*GMOインターネット株式会社 デベロッパーエバンジェリスト】
SIer 業界からゲーム業界を経て、最終的に Web 業界に落ち着きました。
フロントエンドやバックエンドの開発を行う傍ら、
社内外問わずセミナーを開催したり、カンファレンスで登壇したりと勢いのままに活動しています。
LTテーマ:Vue.js × Atomic Design - コンポーネント分割の指針
LT概要:"コンポーネントをどのような粒度で分割し、どのように実装するべきかというのは難しいテーマです。
一概に正解があるとも言い切れないテーマですが、この指針を疎かにすることはチームを混乱に陥れることと同義です。
それが SPA 未経験のチームであればなおさらです。
直近のプロジェクトはまさにそんなプロジェクトでした。
本セッションではアトミックデザインのエッセンスを用いてコンポーネント分割の指針を示し、
またコンポーネント実装時に注意すべき事柄についてお話します。"
【高野 拓貴氏*外資系IT企業 Software Engineer】
1990年生まれ。慶應義塾大学を卒業後、人材系ベンチャー、広告系スタートアップを経て現在は外資系企業にてSoftware Engineerとして勤務。
空いた時間で読書家のためのマッチングサービス「MatchLab」開発や副業を行う。得意分野はRails, Vue, React。
LTテーマ: Vue/Vuexを限りなくReact/Redux風に書く話
LT概要:本業ではReact/Redux + TypeScript、副業ではVue/Vuexでフロントエンドを開発しています。
2つのフレームワークを行き来する中で、React/Reduxの書き味を何とかVueに取り込めないかと試行錯誤した話についてお伝えします。
【鳩 洋子氏*株式会社プラムザ テクニカルリードエンジニア】
フリーランスのフロントエンドエンジニアとして約8年活動。
MSN、BIGLOBE、Exciteなどのポータルサイトを中心に、ECサイト、企業サイト、LPなど幅広い分野のサイト構築に携わる。
現在は、フロントエンド、サーバーサイド、インフラを担当するエンジニアとして株式会社プラムザにて約5年勤務。
株式会社マクアケ様の業務システム開発チームにてリードエンジニアを担当。
LTテーマ:Vue.jsのslotを活用した汎用的コンポーネント設計について
Vue.jsのコンポーネントを作り始めると、コンテンツをカスタマイズして使えるコンポーネントを作成したいと思うようになると思います。
slotを活用すると、HTMLのタグのようにコンテンツを差し替えて使うことができるコンポーネントが手軽に作れます。
slot、scoped slotを活用した汎用性の高いコンポーネント設計について解説したいと思います。
【comming-soon...】
LTテーマ:...
LT概要:...
※内容、登壇者は変更になる可能性がございます。予めご了承ください。
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
19:00~ | 開場・受付開始 |
19:30~19:40 | 主催者からのご挨拶・当日のプログラムご案内 |
19:40~20:40 | 登壇者発表タイム〜 ※リアルタイム質疑応答あり! |
20:40~20:50 | 写真撮影・主催者からのご挨拶・アンケートご記入 |
20:50~21:40 | 懇親会 (交流をお楽しみ下さい!) |
21:45 | 完全撤収 |
※内容に変更が生じる可能性がございます。予めご了承ください。
主催者・お問い合わせ先
主催:株式会社シューマツワーカー
何かご不明点・ご質問などあれば、以下のアドレスまでご連絡をお願いいたします!
シューマツワーカーコンシェルジュ
mailto:shuuumai_info@shuuumatu-worker.jp